攻略 釣り★スタ!釣り★スタを始めて最初のうちはワケのわからないうちに適当な魚を釣ってて、ゴールドもポイントも無くなってしまい、釣り具が買えなくなってランクの高い魚が釣れなくなってしまうことがあります。
攻略ってほどの情報じゃないけど、知ってて損はない釣り★スタ情報です。
その1 ブラウザバックについて
釣り★スタで上位を目指そうとする時に必ず覚えておかなければいけないのがブラウザバックです。
ケータイの機種によっては、クリアバックやマルチバックとか呼ばれてるみたいです。
ブラウザバックのメリットは…
- 目標の魚を探して、その目標の魚を確実に釣り上げるまで何度も挑戦できる。
- 釣具やエサの無駄遣いを無くなる。
これはとても重要なこと!釣り具は結構高いから、釣り具・エサのムダな消費を抑えるだけでもポイントを貯めるには大事なことです。
あとはポイントが高い魚ばかりをGETしていけば、ポイントを貯めることができます。
【釣りはじめ〜魚GEまでの一連の流れについて】
- 釣り場選択画面、または"もっと釣る"を選択
- ページデーターの読み込み開始→出現する魚の種類・配置を抽選
- 釣り画面(Flash画面)の表示 魚を探して釣る
- GetまたはMissが表示された段階でOKを押す
- Get又はMissに応じて結果表示の準備 (同時に釣具の残り回数をマイナス1カウントする)
- 釣り結果表示画面
- "A"に戻る
"D"までゲームを進めてOKを押さずに"C"に戻ることをブラウザバックと言います。
※"B"で魚の種類と配置を抽選しますが、抽選された魚の配置はこの時決定します。川では9分割・海では3分割ってな感じで…分割位置については自分で調べてね!今はうまく表現ができないのでいつかこの部分については更新します。
その2 連釣りについて
ブラウザバックの特徴が理解できたということは、釣りたい魚が釣れるようになったってことです。
これを利用して"連釣り"で魚を効率よく釣っていきます。
追記ですが、購入した釣り具は使用限度があって、いつかは壊れてしまいます。
何回で壊れるかご存知ですか?正解は60回です。この回数は釣り具のエサと同じ回数です。
したがいまして、"連釣り"も60回を区切りとします。
ライギョの連釣り
ライギョが釣れる場所は"だんご池"。魚影は"大"です。
必要な装備は釣り具は"渓流王(4000p)、"エサは"いくら(4000P)"です。仕掛けは基本装備の"基本のセット"でかまいません。釣り具を揃えなければいけないので、とりあえず8000Pが必要です。まずは、頑張って8000P貯めてください。
先ほどのブラウザバックを利用してライギョを60匹釣った時に得ることができるポイントは、ライギョ1匹につき200Pなので……
200P×60=12000Pです。
連続釣りポイントは10P+20P+30P+40P+(50P×55回)=2850P
12000P+2850P=14850Pとなります。
獲得ポイント14850Pに対して、ライギョを釣るために投資した釣り具が8000Pなので14850P-8000P=6850Pとなり、純利益は6850Pとなります。
これを何度も繰り返せば確実にポイントは増えていきます
黄金ライギョの連釣り
ライギョの連釣りの応用で今度は黄金ライギョの連釣り。
これは結構効果的!悠太郎はこの方法でコツコツポイントを貯めてます。
必要な装備はライギョと同様に、釣り具は"渓流王(4000p)"、エサは"いくら(4000P)"、仕掛けは基本装備の"基本のセット"です。したがって、8000Pが必要です。
黄金ライギョは1匹で500P。コイツを連釣りします。
黄金ライギョの釣り場はだんご池。ライギョと同じ釣り場です。
ライギョ釣り具も釣り場も一緒の黄金ライギョ…判別はどうのようにしたらいいのか…?
それは、「水面BigHit」を狙うことです。
釣り糸を池に落としてしばらく待てば"浮き"が沈みます。"浮き"が一度沈んで水面に"浮き"の頭が出た時に決定ボタンを押して釣ります。この時に"BigHit"と表示されたら黄金ライギョ確定です!これは黄金特有の現象で、絶対に間違えません。
したがって、ブラウザバックを繰り返し、水面BigHitで魚を釣り上れば良いわけです。
黄金ライギョを60匹釣った時に得ることができるポイントは、黄金ライギョ1匹につき500Pなので……
500P×60=30000Pです。
連続釣りポイントは10P+20P+30P+40P+(50P×55回)=2850P
30000P+2850P=32850Pとなります。
獲得ポイント32850Pに対して、黄金ライギョを釣るために投資した釣り具が8000Pなので
32850P-8000P=24850Pとなり、純利益は24850Pとなります。
この方法は1回に釣れる単価が多いので60回釣った時の差が大きいのがメリットですが、ライギョと比べて釣るのが難しく、普通のライギョと比べて黄金ライギョは出現率が低いため時間が掛かるというデメリットもあります。
はじめのうちは難しいかもしれんけど、慣れたら結構イケます。
さぁ、みんなも連釣りにチャレンジしよう!
|
|