ホーム更新履歴サイトマップサイトポリシーリンクポリシーメールプロフィール

悠太郎の道楽サイト UPA

UPA ホーム

UPA について

UPA 日記 と エッセイ

UPA 日記

UPA 2008年 日記

UPA 2008年 10月 日記

UPA 2008年 9月 日記

UPA 2008年 8月 日記

UPA 2008年 6月 日記

UPA 2007年 日記

UPA 娯楽

UPA 風景 写真 画像

UPA 東広島 について

UPA ストア

UPA 掲示板

UPA メール

UPA リンク集

ホーム日記とエッセイ日記2008年日記2008年8月 日記
UPA 2008年 8月 日記

2008年8月日記

2008年8月31日 24時間テレビ 愛は地球を救う!

昨日から毎年この時期恒例の"24時間テレビ 愛は地球を救う!"をやってました。
今年の広島の募金会場は府中のダイヤモンドシティソレイユだったようで、中継にも全国ネットで何回か出ていました。
この番組を見てると、日頃の悩みや苦労がショボく思えてくると同時に、どれだけもったいない時間を過ごしてきたのか、自分は一生懸命生きてるのか、などと考えてしまいます。
毎年ね…
そして、帯の紐を締め直す気持ちになり、何か自分もできることがあるハズと真剣に考えた結果、今日はダイヤモンドシティに募金しに行ってきました。
お買い物も兼ねてだけど…
ソレイユはチャリティーイベントもやっていて、盛り上がってました。
募金した金額はたいした金額ではなかったけど、日本で…いや、世界で困っている人達に少しでも役に立ってもらえたらと切に願います。


話は変わって昨日のホームページ更新の話の続き。
なんで、ホームページを作り変えたくなるのか…それは、サイト内の動き(導線)が悪いみたいです。
このホームページはNINJA TOOLSのアクセスカウンターを使用しているけど、このカウンターが結構優れものでホームページを閲覧した人の軌跡が確認できるようになってます。
その軌跡が回りくどい感じです。
見たいページに一発で移動できないような感じ。
それと、サイトの更新を進めていく中で、更新作業に手間がかかる。
デザインやレイアウトだけではなく、誰が見てもわかりやすく、長く扱える維持管理面を含めたサイト構成をにしたいと思います。

2008年8月30日 ホームページ更新作業

ホームページを作ろうと決意したのが5年くらい前。
そして具体的に作りだしたのが2年前。
その時はホームページの作り方の技や専門知識がなかったから途中でやめた。
ホームページの"いろは"勉強しながら、まともに作りだしたのが今年の6月。
今年の6月から今日までホームページのデザイン、構成に納得ができなくて作りかえた回数は今回のフォームになるまでに6回作りかえた。
だって、勉強しながら作ると、途中で良い技を発見したりするから、ついついホームページを作りかえてしまう。
こうやって何度もやり直しをしたおかげで、今のスタイルは配色・デザインともに結構納得できてます。
…だけど、また悪い病気がでてきました。
只今、無性にホームページのレイアウトをかえたくてウズウズしてます。

2008年8月29日 初メール

只今の時刻は8月29日午前3時55分です。
UPAのホームページを通じて初めてメールをいただきました。
ナントさっそく愛車自慢の投稿でした。
卓也、ありがとう!
貴方は、栄えある(?)"UPA投稿愛車自慢001"で掲載されることになりました(別に嬉くないか…)
初投稿は友達だけど、見てくれている人がいるっていいね♪
これからも精進していくじぇ!!!

2008年8月28日 明日はお休み♪

明日は平日金曜日だけど、お休みです。
なぜならば、夏休み!
お盆はずっと仕事だったので、遅れたお盆休みみたいなものです。
1日の休みとは言え、3日連休♪
72時間も自由な時間があると…と考えるだけでテンションUPです↑
今日は思いっきり夜更かしでもしようかな。
もうすぐ8月も終わり…最近妙に涼しい日が続いているけど、秋が近づいてるのか!?
季節はずれの風邪に要注意です!

2008年8月26日 久々の雨

今日の東広島は久々のまとまった雨。
おかげさまで外に出ることもなく、事務所内で仕事をすることができました。
そりゃそうと、今年も雨が少ない。
たまには雨も降ってくれないと、庭の植木の水やりをする父さんもたいへんですわい。
でも、今日の雨で庭の植木たちも少しは元気になることでしょう。
今日は寝不足…昨日の夜中にホームページ作ってて、ついつい楽しくて寝るのが遅くなってしまいました。
昨日は"あなたの愛車を載せてみませんか?"と題して、閲覧者参加型のページを作ってみました。
…と言っても、このホームページ自体をヤフーにもグーグルにも登録してないから、せいぜい数十人程度にしかならないだろうけど…
まぁ、このホームページを見てくれているマニアックでヒマな人!
時間があったら投稿してちょ!

2008年8月24日 バーベキュー

今日の日記は昨日の話。
昨日はGT-Rについて書いたけど、その日の晩は嫁さんの友達夫婦が我が家に遊びに来ました。
旦那さんの仕事の関係で大竹市に転勤することになったらしいので、元気をつけてもらうために遊びに来てもらい、庭先でバーベキューをやりました。
今、友達夫婦は東広島に住んでるからいつでも遊べるって感覚だったので、本当に時々しか逢わなかったんだけど、大竹に引っ越すということになると、なかなか逢えなくなってしまいます。
今になってもっと遊んでおけば良かったとちょっと後悔…
とは言っても、全く逢えないって距離でもないので、これからは家族ぐるみの付き合いを大事にしていきたいと思います。
その日に知ったんだけど嫁さんの友達、妊娠6ヶ月ぐらいだそうで少しお腹が大きくなってました。
徳ちゃん、よっちゃん、おめでとー♪本当におめでたい(祝)
妊娠期間中で大事な時期なのに遊びに来てくれてありがとネ!
また遊んでちょーだい♪

2008年8月23日 GT-R

夕方からは嫁さんの友達夫婦が遊びに来るので、庭先でバーベキューをすることにしました。
買い物は、ポイント5倍デーのフジグランで肉やら野菜やらビールやらを買い込み帰っている途中に、いつの間にか後方に"R35 GT-R"が!
そして、西条インター前の二車線道路で追い越されて目の前に割り込んできた。
両サイド出しの太いダブルマフラーに他の車に類を見ない程の大きく張り出したフェンダー、その大きなフェンダーに何とか収まっている極太のGT-R専用の純正タイヤ…ボディラインは走りを追求した見事な造形美で、窓をあけて音を聞けばいつでも超加速できそうな威圧感ある重低音の図太いエンジン音…ハァァ〜エエなぁGT-R!
一度乗ってみたいなぁー…

2008年8月18日 日帰り下関・福岡プチ旅行

そうめん流しをやった翌日、下関の海響館と福岡のキャナルシティに日帰りで行ってきました。
朝8時半に出発!海響館で魚やふぐを見て楽しみ、その足で福岡へ…
キャナルシティではラーメンスタジアムでラーメン食べて、買い物をして夜10時半頃東広島に帰ってきました。
家を出て帰ってくるまでの時間は約14時間30分のうち、車での総移動時間は約8時間、走行距離は760q。
しかも、運転手はずっと俺!
久々の長距離移動はさすがに厳しかった。
若い頃はあまり疲れなかったんだけど、老いは隠せないネ…
今回はほぼ無計画での旅行だったので、今度は予定を建てて旅行に挑もうと思います。
まぁ、事故しなくて良かったってことで…
…マジで疲れたよ。

2008年8月17日 そうめん流し

婆ちゃんの家の庭先でそうめん流しやりました。
本物の竹をくり抜いて作った100%天然素材!
しかも竹が超キレイ!
そうめんの入れ物も竹を切り出した本格的なそうめん流しです。
竹の香りが涼しげで、みんな席についてそうめん流しスタート!!
こうやってみんなで食べると楽しいし、何よりも美味しい♪
都会ではちょっとできない、贅沢かつ、新鮮なそうめん流しでした。
そうめん食べた後はWiiでボーリング大会!
おいしく食べてしっかり遊んで夏の良い思い出になりました。

2008年8月9日 最広!ビアンテ

今日はゆめタウンに行って「晴」の誕生日プレゼントを買った。
「晴」は北九州に住んでる甥っ子でもうすぐ2歳になる。
何が良いか嫁と考え抜いたあげく、服と玩具に決定。
プレゼント購入後、速攻でクロネコやまとに持って行って配達の依頼をしたよ。
喜んでもらえたらいいんだけどなぁ。
その後、広島マツダ西条店にベリーサの点検に持って行ったんだけど、今日はピットがいっぱいで点検ができなかったので梅ちゃん(営業マン)にお願いしてビアンテを試乗させてもらいました。
試乗車は2000ccだったけど、走行中は想像以上に室内は静かで、インパネまわりも今までのマツダにはない斬新な造りで長距離ドライブにも疲れを感じなさそうだった。
"最広(サイコー)ビアンテ"のキャッチフレーズも持つこの車の後部座席の広さはというと…広い!マジで!!
3列で座っても天井が高いので圧迫感もないし、乗降口も低いので乗りやすい!降りやすい!
友達と、家族で遠出するのが楽しいと思う。
そして、フロントピラーの小窓は大きく、視認性もGood!ミニバンクラストップだと思う。
あとは外観のデザイン…好き嫌いがハッキリしそうなフロントフェイス…賛否両論だろうけど、トータル面ではオススメな車でした。
話は変わって今日の夜は「哲」と「辰」から"夜釣り"の誘いを受けていたけど、夕方の雷によって急遽仕事となってしまい、夜釣りはキャンセル(泣)
非常に残念ッス…。

2008年8月8日 ポッポが…

今朝は早起きして"ポッポ"の巣を見ました。
嫁が言ったとおり"ポッポ"は行方不明…
それどころか、巣が襲撃されたような形跡が!!
やっぱり何者かに襲われたんじゃないのか(泣)
親鳩は無事だったにしても、巣が壊れては帰ってこないでしょう…
せっかく"命の育み"が観察できると思ったのに…
突然だけど、今日からホームページの構成を修正します。
今のサイト色使いが気に入らないのと統一性がハッキリしないから…
修正完了までサイト内がゴチャゴチャするけどご了承くだされ!

2008年8月7日 ポッポ事変

今朝の起床時間は8時2分…
寝坊した!
速攻で、歯磨き、着替え、髭剃りをして職場へダッシュ!
ギリで間に合いました。
今日の一日はお客も少なく、外へ出ることもなく、比較的平穏に仕事ができた。
エアコンも強すぎず、平和でした。
毎日がこんなんだったらいいのに…
そんでもって仕事から帰ってきて嫁さんの第一声。
嫁)「ポッポがいない!」
俺)「…マジ!?」
昨日(8/6(水))の朝6時半頃、ポッポがどうしてるか気になったのでタバコ吸うついでに公園に行ってみたらポッポはお出かけ中だった。
「あぁ…散歩にでも行ってるんかな」ぐらいにしか思ってなかったんだけど…思い出した!
8月5日の夜!
次の日は燃えるごみの日だったから晩にゴミを捨てに嫁さんと一緒にゴミを捨てに行ったんだけど、公園に見慣れない"猫"がいた!
飼い猫だったように思えるんだけど、見たことない猫だったなぁ。
ま…まさか…あの猫がウチのポッポを殺ったんじゃねぇだろうなぁ(怒)
今日は暗いので見ることはできないので、明日、早起きできれば確認するぞ!

2008年8月6日 仕事

今日は久しぶりの内業の日。
約一週間ぶりか?
と言う訳で、朝から机に座って溜まった書類を少しずつ片付けをしたんよ。
外に出る予定はないから今日一日涼しい事務所で悠々自適に事務処理してたんだけど、事務所も良いことばかりではない。
頭にエアコンの風が当たるんよ。
はじめは良くても昼前から頭痛が…。
午後からは一気に頭痛でテンションダウン。
内業は進んだけど、エアコンは体に悪い。
…かと言って外は暑くて死にそうになるし…どっち転んでもダメダメです。
ちょいと夏バテ気味なので仕事に性根が入りましぇん〜。

2008年8月5日 サイトの引越し

サイトを開設して早2ヶ月少々。
SEO対策を試みようとサイト開設1ヶ月で、サイトを一時閉鎖、そして再開…
ホームページ作るのってこだわればこだわるほど、やりたいことが出てきます。
そして今日は"サイトの引越し"をしました。
今日まで写真を何枚もホームページ上に載せてきたんだけど、この写真が結構容量を喰います。
悠太郎のプロバイダーはOCNだけど、OCNのホームページ容量は10MB!
アップグレードしても20MBまで!
しかも、有料となってしまいます。
今だけでも6MBぐらいを喰っているので、これからテキスト、写真を載せていくのに支障がでることは間違いないので、引越ししちゃいました!

2008年8月3日 公園のハト

我が家の北側は公園になっていて、木が一本生えています。
最近嫁さんが「外で鳥が羽ばたく音がよく聞こえる」と言っていたんだけど、あまり気にせずほったらかしていました。
嫁さんが鳥の音のことを話して時間も経たないうちに俺の親父さんが「鳩が公園の木に巣を作っているで!」と言うので、今日確認しに行ってきました。
なんて、疑いながら近づいて下から上にゆっくり目を凝らしながら巣を探していると…あったよ、鳩の巣!
しかも卵を温めているようでした。
卵がふ化するまでどのくらいの期間が必要なのかわからないけど、邪魔をせず、暖かく見守ろうと思います。
"鳩"と呼ぶのは何となくおもしろくないので、コイツのことを今日から"ポッポ"と命名します。
さぁ、コイツがこれからどうなるのか…楽しみじゃい!

2008年8月1日 久しぶりの日記更新

本当に久しぶりの日記です。
SEO対策をすることを考えているうちに7月はホームーページをリニューアルしようとサイトをイジってたことで7月はまったく日記を更新しなかった。
"三日坊主"もいいところです。
さぁ、気を改めて日記をつけていくぞ!

UPA このページのトップに戻る

UPA

UPA ホーム

UPA について

UPA 日記 と エッセイ

UPA 風景 写真 画像

UPA 東広島 について

UPA ストア

UPA 掲示板

UPA メール

UPA リンク集

UPA
ホーム日記とエッセイ日記2008年日記2008年8月 日記
ホーム更新履歴サイトマップサイトポリシーリンクポリシーメールプロフィール
Copyright 2008 UNFETTERED PERSON ALWAYS All Right Reserved.
当ホームページ掲載の記事、写真、イラスト等の無断掲載を禁じます